炎天下の星
岸川 勝也外野手




 どこのチームにも「未完の大器」「幻の長距離砲」という称号の選手はいるものですが、我が南海ホークスにおいて、そういう選手には、決まって「門田2世」という称号が付けられました。そして、再晩期のホークスにおいて、その名を付けられたのは、藤本博史選手と、この岸川選手でありました。確実性では藤本、パワーでは岸川・・・。求められた使命が同じだということもあって、彼らは交互にチャンスを与えられ、交互に一軍と二軍を行ったり来たり・・・という状態が普通でした。
 形勢を逆転する最高のチャンスに、岸川選手が打席に立ちます。門田さんの後、長距離砲の代名詞ともいうべき「背番号44」を背負い、筋骨隆々の大男が、右バッターボックスにそびえます。ものすごい盛り上がりを見せる外野スタンド、一瞬の沈黙、そして、投げ込まれる変化球、空を切るバット・・・・。「投球がストレートだけだったら、間違いなくホームラン王なのに・・・」 そんな観客の溜息の中を、トボトボとベンチに戻る岸川選手の姿がありました。「こんな扇風機、辞めさせてまえ!」 そんなヤジが、内野スタンドから響きます。それでも我慢してチャンスを与えられ、やっとコンスタントに打ち始めたと思われ始めたころ、今度は故障が彼を襲いました。結局、いつも「2軍の四番打者」に・・・。
 それでも、ファンは岸川選手を応援しました。それは、誰もが、彼が大空に描く華麗な放物線の美しさを知っているから・・・。清原、秋山、ブライアント、そして、我らが門田さんの描く放物線に勝るとも劣らない「弧」を描ける選手は、そう何人もいませんでした。そして、彼こそが、その1人であることを、ファンの誰もが知っていたのです。丸太のように太い二の腕によって振り込まれてきたバットが、グサッとボールに突き刺さると、心持ち乾いた音を残して、打球は軽々と外野スタンドへと吸い込まれて行きます。その気持ちよいことといったら・・・。
だから、再調整だろうと故障だろうと、ファンはいつまでも彼の一軍登録を待ちました。「4番レフト、岸川」 未来のホークスを優勝に導くためのスカイ・アーティスト・・・。ほとんど観客のいない炎天下の大阪球場で、敵の2軍投手相手に、やっぱり変化球を打ち損ねて苦い顔をしている彼のその腕と、その力を、ファンはいつまでも待っていたのです。そういえば、大阪球場最終戦でも、彼のバットがチームを勝利に導いたんでしたっけ・・・。記録よりも、記憶に残る、南海最後のホームラン・バッターでありました。