「ザリガニの中で最も美しく、素晴らしい種はヤビーである」・・・そんな思い入れだけで作っている「Yabbie Keeper's FORUM」ですが、その思いが強ければ強いほど(というより、そんなエゴが強く出ればれるほど)、他種キーパーからのクレームや、ベテランキーパーからのチェックは強く、厳しくなるものでございます(苦笑)。
 他のコーナーと違って、「Yabbie Keeper's FORUM」ばかりは、新コーナーを立ち上げるたびに「そりゃあ、絶対おかしいよ!」コールが増える一方! 確かに、冷静に読み直せば、行き過ぎなところもあるもんなぁ・・・。しかも、ホームページという公式なものである以上、御来室のみなさんの誤解を招いてはいけないし・・・。でも、やっぱり「ヤビー命」というエゴは貫き通したいっ!(苦笑)
 てなわけで、思いついたのがこの企画! みなさまからいただきました貴重な御意見に対しまして、代表的なものを選び、「ヤビー至上主義者」という立場ではなく、あくまでも「一般的なザリ・キーパー」という視点から見つめ直し、本編とは別にお答え(というよりおわびといいわけ)したいと思います。他種キーパーなら要チェック! ヤビー・キーパーならば、絶対に読まない方がいい・・・でしょうね(苦笑)。自己批判みたいで悲しい気もちょっとするけど、いざ作ってみますと、意外と楽しかったりも・・・しています。やっぱオイラは、超多重人格なの・・・かも(苦笑)。




マロンのハサミを過小評価しすぎ! あれじゃマロンが可哀想だ!

(ヤビーvsマロンのコーナー内にある、ハサミの大きさに関するコメントについて)
「ヤビーVSマロンに異議あり! マロンの雄のハサミは一回も欠損が無ければ、かなり湾曲して大きくなるはず! 確かに身体との比率はヤビーにはかないませんが、あの写真ではマロンが誤解?されてしまう! マロンのハサミだってそこそこゴツくなるんだってことを、ちゃんと書いて下さい」(東京都・Uさん他多数)



お答えしましょう!

 く〜! やっぱり来たかぁ〜。 実は「この書き方じゃ、マロン系のキーパーから絶対に突っ込み入るだろうなぁ・・・」なんて思いながら作ってたんですよ、この部分は・・・(苦笑)。
 ハイ、仰せの通りでございます。できあがったマロンの第一胸脚の写真が、あまりにもでかく、ガッシリと見えてしまったんで、「これじゃ、ヤビーの良さが伝えられねぇぞぉ」と、ついリキんでしまった次第です。
 確かに、マロンのオス個体の場合、欠損経験のない個体ですと、ハサミ(第一胸脚)は相応の大きさに育ちます。ここで御指摘の通り、(全ての個体ではございませんが)外側から内側に向かって斧状に湾曲しますし、特にオス個体の場合、それなりの「幅」も出てきます。実際に、そこまで大きく育ったマロンのオス個体には、(観賞魚ルートでは)ほとんどお目に掛かれませんが、文献や食用ルート個体を丹念にチェックして行きますと、こうした個体を目にすることはできますので、御興味のある方は、ぜひどうぞ!
 ただ、身体との比率では、どう考えてもヤビーに軍配が上がりますし、老成個体にもなりますと、厚みも相当なものになりますから、ヤビー派としては、決してマロンに引けをとらないと思うんですけど・・・ねぇ(苦笑)。マロンか、ヤビーか・・・。この2種は、成長すればするほど、ツメの形状が大きく異なった印象へと変わって行きますから、どちらが大きく、どちらが美しいかは、やっぱり1つに絞れるハズなどないのかも知れません。




濃色系個体、あれはクーナックでしょ?

(ヤビー・カラーバリエーション・ガイド内にある、濃色系個体に関して)
「僕は、あの写真のザリガニはクーナックだと思います。ヤビーとクーナックは同じオーストラリア産のザリガニだから、混じりで入る可能性だってないとは言えないし、ハサミの形がクーナックにしか見えません。本当はどうなのでしょうか」(岡山県・Mさん他多数)



お答えしましょう!

 そうですね。実はこの問題、JCCのメンバーからも何度か指摘されているんです。確かに、体色はクーナックに近いといえなくはありませんし、これと同じ便で入ってきた個体が、すべて西オーストラリアから出された個体であるとすれば、混じりである可能性は否定できません。
 ただ、この個体につきましては、現段階でのデータや当時の記録から類推する限り、やはり「クーナック」と称するザリではないと判断するのが妥当だと思われます。現段階で、我々が「クーナック」と称している個体が、本当に現地で「クーナック」と呼ばれている個体と同一ものかどうか・・・という問題もございますが、この部分まで触れますと、収拾がつかなくなってしまいますので、これは考えずに御説明をしましょう。
 この個体が輸入された当時、すでに日本には「ニュー・ジェットブラック」というインボイスでクーナックが入り始めており、しかも、輸入できるルートが特定されていました。これに対し、この個体は、全く別のルートで「ヤビー」として入ったものであり、しかもこのルートは「ニュー・ジェットブラック」が入るルートとは全くつながりのないものだったのです。少々生臭い話になりますが、当時の輸入状況を考える限り、クーナックの混じりでヤビーが入る可能性はあっても、ヤビーの混じりでクーナックが入る可能性は、かなり低かった・・・と考えるのが現実的でしょう。当時、オーストラリアでの対欧ヤビー生産は、クーナックのいないオーストラリア東岸部が主流であったことも、この可能性を支持しています。
 また、写真では見にくいところが申し訳ないのですが、この個体の体色は、当時の貧相な知識に基づいて見ても、明らかにクーナックとは異なっておりました。黒というよりも、限りなく黒に近いブルー・・・という御説明をすれば、おわかりいただけますでしょうか? 
 さらに、ハサミの形状に関しましても、不動肢部分には、クーナックらしい「厚み」がございませんし、突端部の丸みにも欠けています。内側まで黒色が乗るクーナックに対し、突端部や可動肢には一部褪色が見られる点も不思議です。確かに、ハサミの形状には大きな個体差がございますし、欠損などによって大きく変わってしまうものですが、少なくとも「この形はクーナックそのものだ」というには、無理があるかも知れません。ハサミ以外でも、たとえば第二触角基部などで、「クーナックらしくない部分」は見て取ることが可能です。
 なお、この個体がクーナックでない説を支持する理由として「触角が赤くない・・・」という部分を挙げる場合もございますが、クーナックすべてが、孵化した当初から赤いわけではございませんし、現に、触角の赤くない成体も何個体か見ておりますので、これを「主根拠」に挙げることはできないことを付記させていただきます。
 今から思えば、もっとしっかりと個体を観察し、きちんと写真を撮っておけばよかった・・・と後悔していますが、少なくとも現段階の知識では、やはりヤビーの1カラーバリエーションとして捉えるのが妥当だろうと思います。




マロンの姿勢は悪くないっ!

(ヤビーvsマロンのコーナー内にある、マロンの姿勢に関するコメントについて)
「マロンが下向き姿勢というのが、どうも?です。我が家では2年近く飼育していますし、現在8匹いますが、ヤビーが下向くタイミング(たまに下向いたり、穴掘ったりetc)以上に特に下を向くような素振りは無いような気がします。もし、有るとすれば、脱皮前&死亡前(?)ぐらいなものです。でも、あの画像は多分4年生きた個体でしょうから、死亡前という線はないですよねぇ・・・。 うーん、わからないです。我が家の場合に限って言うと、「真正面から見てみよう!」画像のように、胸(歩脚の付け根)が地面に着くような事もまず無いです。たった今も確認しましたが、尻尾が頭より上になっているのは0/8でした」(北海道・Aさん他多数)



お答えしましょう!

 キャ〜! また来たぁ〜。しかも、JCCを代表するマロン・キーパーからの鋭い突っ込み! こっちは、マロンを引退して2年以上経っているのに、ど〜しよ〜。
 ハイ、仰せの通りでございます(こういう時は、とにかく降伏するのが一番!)。マロンの姿勢が悪い・・・というより、ヤビーの姿勢(体勢)が反り返り気味だ・・・っていうことを、申し上げたかっただけでございますです、ハイ。
 ただ、マロンがヤビーのような「反り返り姿勢」を長時間維持できるか・・・となると、さすがに少々難しいと考えてよいでしょう。ここで「姿勢がいい」とか「姿勢が悪い」という表現を使ってしまったものですから、話がややこしくなってしまったのですが、ヤビーの場合、ハサミが大きくなるに連れて、いわば「反り返り姿勢」しかとれなくなってしまいますし、マロンも成長するに連れて腹部が大型化してきますから、必然的に「反り返り姿勢」が取りづらくなってくるのです。もちろん、それが「猫背」を意味するのではありませんし、あくまで同齢の個体を比較し、同じ大きさであると仮定した段階で、ヤビーの方が「反り返り気味である」ということですので、どうか誤解なきよう。
 マロンの腹部の大きさは、同じコーナーにある腹節部の写真を見ていただいてもおわかりの通り、かなり縦に幅のある、ガッシリとしたものになります。腹節がラウンド状になってくるのもマロンならではで、ヤビーの場合、それこそ「半月」がいいところですから、この差は歴然としています。もし両方の成体を飼育されている方がいらっしゃいましたら、(個体にとっては悪いことなのですが)刺激を与え、退避姿勢をとらせてみて下さい。丸めた腹部を見比べれば、いかにマロンの腹部が「縦長」であるかが確認できましょう。もっとも、ここが貧相だからこそ、ヤビーは「安物」なんですけど・・・(涙)。
 さて、せっかく御指摘いただきましたので、そのお礼やお詫びを兼ねまして、あの写真に隠された、重大な秘密をお教えしちゃいましょう(ここに書いた時点で秘密じゃなくなっちゃう・・・か)。
 実はAさんの御指摘で、私にとって最もキツかったのが、「真正面写真」に関するものです。なぜかと申せば、あの写真、意識的に選んだものだから・・・。つまり、あの比較は「トリック」なんですよ。もちろん、愛しきヤビー様の「姿勢の良さ」を際立たせたい・・・という、私のスケベ心によるものなんですが、要は「ヤビーの最も姿勢がいい状態と、マロンの最も姿勢の悪い写真とを意図的に組み合わせた」ということです。
 ぜひ、もう一度あの写真を御覧下さい。そして、両者の第二触角の方向・状態と、マロンの腹節部を御覧下さい。ヤビーの触角が、いわば真横水平にまっすぐ広げられているのに対し、マロンの触角はボディーに沿ってきれいにたたまれているのがおわかりいただけると思います。また、マロンの腹節が丸まっているのに対し、写真では確認できませんが、ヤビーの腹節はまっすぐ伸びた状態でした。
 これで「ピン」と来られたことでしょう。そう! あの写真のヤビーは、いわゆる「喧嘩直前」とでもいうべき「威嚇姿勢」であるのに対し、マロンの方は、完全な「おびえ」「超警戒」の状態、つまり「退避行動一歩前」の状態なのです。ヤビーは精一杯自分を大きく見せようとしている姿勢であり、マロンは精一杯自分を小さく見せようとしている状態・・・ってことですね。確かに解説文では、ヤビーの姿勢がいいことだけしか書いておらず、マロンの姿勢については触れていないわけですから、「ウソ」にはならないんですけど、実は、女性誌のダイエット広告で多用される写真比較と同じ手法による、まさに「サギ一歩前」の行為なのです。上手くダマせたと思ったんですが、さすがにJCCのベテラン・キーパーには通用しない、陳腐なトリックでありました(苦笑)。セコい真似をしまして、本当にすいませんです。

 なお、この「威嚇姿勢」と「退避姿勢」の詳しい内容につきましては、別コーナーにて、真面目(苦笑)に取り上げさせていただく所存でおります。どうぞ御期待下さい。




つぶせ!ヤビーキーパーの「野望」を!

なんてったって、このページの原動力は
ヤビーに対する思い入れと、ヤビー至上主義という「エゴ」!
この他にも、突っ込みどころはたくさんございます!
ウソは絶対に書いていないつもりでおりますが、ヤビーに不都合なことは
拡大したり、黙殺したり、とにかく上手に解釈してます(いや、マジで・・・)
どうぞ、ジャンジャン御指摘下さい。謙虚にお答えいたしますんで!



もどる