小野上工臨 in 千葉!?
〜 総武本線のDE10+EF15 〜



(総武本線 都賀-四街道)


直流、しかも旧型の電機をメインに追いかけているカマ屋たちにとって、全国津々浦々に置かれている機関区の中でも「高二」こと高崎第二機関区は、まさに聖地でありました。往年の名機が続々と集い、EF12、EF15、そしてEF58上越型と、常に最後の花道を飾るカマの区名札挿しの中には、常にこの「高二」の文字が躍っていたのです。
EF12が引退した後、全国から玉突きで続々と投入されてくる新型機の前に、戦後復興を支えた貨物機のエースEF15の活躍も、まさに風前の灯火でありました。ひと昔前であれば「ブタ鼻白Hゴム」のカマなんて、大ハズレもいいところだったのですが、もはやこの時期、そんなことを言っていられる状況でもなくなっていたのです。
昭和60年代、日本国有鉄道としては末期のころ、にわかに巻き起こった「展示会」ブーム。全国津々浦々の機関区や運転所などで、様々な特別公開やイベントが開かれました。そのような中、本当に驚かされたのが、佐倉機関区のイベント! 成田空港反対闘争による過激派襲撃などの問題で、かなりピリピリしていた佐倉機関区が、イベントを開いて区内を公開する・・・なんて、とても信じられないことだったのです。  当日、出掛けてみると、これがまたビックリ! 佐倉のディーゼルだけでなく、ゴハチやEF15、EF80から最新鋭のEF64-1000まで勢揃いしているではありませんか! 「ありゃあ〜、すごい頑張っちゃったんだなぁ〜」・・・と、大感動!
祭りの終わった翌週、局報で返却回送の情報をゲットすると、見通しのよい線路端で、その時を待ちます。EF15は、どうやら定貨スジではなくホキ回に併結されるらしい・・・。総武本線を走行するEF15の姿を見られるのなら、贅沢は言っていられません。そして定刻、踏切の警報音が鳴り、遠くから現れたのは、DE10と事業用ホキに挟まれた、ブタ鼻EF15の可愛らしい姿でありました。
「あれ、この編成、どっかで見覚えないか・・・?」
通過後、集まったカマ屋同士で、互いの記憶を辿ります。
「あれ? 先月、同じ取り合わせを見たぞ! 小野上工臨だ、あはははは」
EF12亡き後、吾妻線の小野上から運ばれるバラスト工臨は、まさにEF15とホキの組み合わせだったのです。運用中に故障し、慌てて高一のDE10が救援に向かった・・・。まさに、そんな感じの編成写真なのでありました。
 ありそうな、しかし、まずあり得ない絵をカメラに刻みつつ、上州ならぬ北総のからっ風を全身に浴びながら、上州の古老は静かに、首都圏を離れて行きました。

 


もどる