テトラ「クリル-E」
写真は旧デザイン缶
佐倉ザリガニ研究所の独断と偏見による この餌の評価 |
評価項目
|
評価値(オレンジが多いほど高評価になります)
|
キーパー支持レベル
|
|
投餌時の反応レベル
|
|
入手の簡単さレベル
|
|
ローテ組み込み比率
|
|
現在のザリ・キーパーの状況を見てみると、いきなりザリガニ飼育から始まった人よりも、それより以前から熱帯魚やカメなど、何らかの水棲生物を飼育していて、何かの拍子にザリガニの飼育を始めた・・・という人が非常に多い。本品は、そんな感じでザリガニの世界へ入り込んできたキーパーが一度は使った経験を持つ飼料である。原料は一般的に南海(南氷洋)産のオキアミ類で、主に大型魚の色揚げ及び強壮系栄養補給に用いられる餌として有名。今回はテトラ社の「クリル-E」を取り上げているが、非常によく使われる餌なので、テトラ社以外からも複数のメーカーから発売されている。
体構造及び組成が酷似しているという点で、ザリガニにとって好適であることには違いないし、大型魚飼育などをしているキーパーからすれば、まさに一石二鳥ともいえる餌だが、栄養面であまりに偏りすぎているという部分もあるためか、ほとんどのキーパーがローテ組み飼料の中には入れていないのが実情だ(佐倉でも、かなり以前、大型魚を飼育していた時期にちょこっと与えて以降、わざわざ購入して与えたことがないので、缶も旧デザインのものしかなかった・・・苦笑)。他の配合飼料などと比較すれば反応は悪くないが、同じ栄養組成で行けば、カワエビなどの方が更に反応もよいため、特に本品を選択的かつ積極的に利用しなければならない理由にもならない。元々ザリガニを飼育するために販売されているものではないので、当たり前のことかも知れないが、誰もが知っていて、誰もが一度は使っていながら、ほとんど継続されることがないという餌の典型でもある。
基本的には浮上性なので、そのまま投入するだけでは、最悪、捕食できない場合があるため、基本的には、何らかの形でふやかし、沈む状態にしてから与えることが多い。そのまま水で戻し、押しつぶして空気を抜いて与えるのが一般的だが、脱皮直後や育成期、導入直後の食欲不振期などの場合は、PSBなどに浸して与える「味付け」を行なうキーパーもいる。
本品は、オキアミをそのまま凍結乾燥させたものであるから、大型個体でもない限り、基本的にはある程度ちぎって与えるようにする。ただ、乾燥状態でちぎってしまうと、製法の性質上、粉々になってしまって収拾がつかなくなることもあるので、浸してからちぎるのが手順。
大きさの点で、ちぎって与えなければいけないという問題点はあるが、何をおいても、そのままの投入では沈まない点が、本品では一番大きな問題であろう。
さらに、意外な盲点となるのが、酸化の問題である。クリルの致命的弱点でもあるが、特にザリガニ飼育の場合、大型魚よりもさらに投餌量が少ない上に間隔も開いてしまうので、封を切ってから使い終わるころには、完全に変質してしまうことも考えられる。ザリガニのためだけに何百本の水槽やタタキ池を用意している場合だとか、「大型水槽を何本も持ち、大型魚のために1缶を2〜3週間で使いきってしまう」というキーパーが、片手間にザリガニを飼育している・・・という場合であれば問題もないだろうが、やはり、ザリガニ飼育というそれだけのために本品を使うというのは、あまり現実的な話ではないかも知れない。
もどる