ディスカスハンバーグ





佐倉ザリガニ研究所の独断と偏見による  この餌の評価
評価項目
評価値(オレンジが多いほど高評価になります)
キーパー支持レベル
    
投餌時の反応レベル
    
入手の簡単さレベル
    
ローテ組み込み比率
    






  ミミズや赤虫などと並び、観賞用ザリガニの飼育飼料としては最も古典的な餌種の1つである。昨今では、残念ながらディスカス飼育というジャンル自体が沈滞傾向にあることから、一時期に比べると取扱量や商品ラインナップも減少してきつつあるが、それでも、ある程度以上の熱帯魚ショップであれば常時入手できるというのも利点であろう。素材構成によっては非常に高い反応を見せることや、様々な栄養素を手軽に供給できる点などから、特に越冬前後や繁殖期直前、水槽導入直後の立ち上げ時など、特定期間における特定目的には沿った投餌には絶大な効果を発揮する。なお、ディスカス飼育においては「赤系色揚げ」「青系色揚げ」などという形で素材構成されている商品もあり、当然、ディスカスに対しては応分の効果があるものと思われるが、体色の発現構造がディスカスと根本的に異なるザリガニに対しては、ほぼ機能しないと考えてよい(仮に「青色揚げ」のハンバーグを頻繁に与えたとしても、青ザリガニの体色を、その個体が持つ基本資質以上に青くして行くことはできないと考えるべきである)。







  嗜好性自体は稚ザリの方が高い傾向にあるともいえなくはないが、稚ザリが持ち歩けるほどの大きさに刻んで与えるには自ずと限界があるため、水質維持との兼ね合いという点で考えると、稚ザリ向けというよりは、必然的に10センチクラス以上の成体、中型種以上の個体に与えるのが普通である。事実上、全くバラけさせない状態のまま100%摂取させるのは不可能であろうから、本品に限らず、投入は換水直前に限っているというキーパーも多いようだ。使い方に関して、水槽規模と濾過能力とを踏まえた上で個別に判断するのは当然であろうが、もし、どうしてもローテーションに組み込みたいと考える場合、他の冷凍餌同様、ローテーション最後の締め餌として組み込む以外にはないと思われる。前項でも触れている通り、基本的にこの餌種は「特定期間における特定目的には沿って与えるべき」性質のものであろう。







  餌の品質とは関係なく、冷凍餌の宿命としての「水に対する負担」は、如何ともし難い。乾燥飼料のラインナップも充実している昨今では、ハンバーグでないと供給できない栄養素もほぼ皆無であることから、全体としての使用頻度・比率ともに減少しているといえよう。最近でも「ハンバーグは消化吸収が良い」という説が大真面目に語られることもあるが、こうした生物の飼料において、硬さと消化吸収は相関関係になく、完全に「人間のイメージ」でしかないことは広く知られたことである。また、嗜好性の高さを指摘する声も稀に聞かれるが、この嗜好性度合いは、主原料である肉質に起因するではなく、添加する副原料(サナギや魚粉、シュリンプミール類など)によって大きく左右される性質のものなので、注意が必要だ。さらに、商品によっては嗜好性を高めるための誘引剤を用いているものもあるほか、いわゆる「虫下し用」の商品には、パラザンやコンバントリンなどの駆虫剤を添加することが多く、場合によってはこうした物質がザリガニに対し重篤な障害を引き起こす可能性があるので充分に注意しなければならない。駆虫にせよ色揚げにせよ、こうした効果はあくまでもディスカスに対して発揮し得るものであり、そうした目的で研究・開発され、販売されていることを理解しておく必要がある。





もどる