餌メダカ




佐倉ザリガニ研究所の独断と偏見による  この餌の評価
評価項目
評価値(オレンジが多いほど高評価になります)
キーパー支持レベル
    
投餌時の反応レベル
    
入手の簡単さレベル
    
ローテ組み込み比率
    






  いわゆる「餌金」双璧をなす生き餌の代表格。値段も安く、多くのショップで扱われているので、年間を通して入手しやすい。動き回るという点で、固形飼料よりも遥かに個体の食欲を誘発させやすく、嗜好性の点からも評価できる。全体食としての栄養バランスの良さにも定評があり、ドジョウとともに、最もスタンダードな生き餌として利用されている。「ボウフラよけ兼用餌」として、夏場には必ず全水槽に投入している・・・という、一風変わった理由でも用いている面白い餌だ。







  種に限らず、そのまま与えるのであれば「メダカを捕まえられる」だけの能力を持った個体であることが最低条件なので、必然的に7〜8cmクラス以上の個体が主体になろう。ローテーションに組み込んで定期的に与える・・・というよりは「季節ごと」または「食欲回復」などといった時のスペシャル・メニュー的な用い方をするケースの方が多いようだ。流木やドジョウなどと並んで、長期外出時の「留守番餌」として使われることも多い。投入時は、そのまま与えるキーパーも多いが、よりバランスよい栄養供給を目指し、植物性配合飼料をメダカに食べさせてから投入するという「間接的栄養供給」を行っているキーパーもいる。







  メダカは、一般的に上層を泳ぎ回る性質があり、かつ金魚以上の泳力を持つケースがほとんどなので、場合によっては「せっかく投入しても、ザリが全然捕食できない」というケースが起こることも少なくない。ストレス要因となるばかりでなく、メダカを求めて排水パイプなどを登るようなことが何度も続くと、脱走の遠因となる場合もあるので、注意が必要だ。何度か投入してみて、上手に捕まえられないようであれば、事前に弱らせるなどの配慮は必要であろう。また、ショップによっては、病気発生を防ぐため、かなり強烈な薬浴状態で販売しているケースも皆無ではなく、逆に採集モノのクロメダカには、病原菌持ち込みなどのリスクを避けることができない。こうした個体を与えてコンディションが落ちたという事例報告もあるので、こういう危険性が懸念される場合は、購入や使用を控えるくらいの入念さはあってよいだろう。特に強薬浴個体の場合、一定期間の「薬抜き」をした上で投入するのが万全の策だ。




もどる